ひとこと日記新しいページブログ
チチとママの在宅アルバイト日記
トップネット収入ネット収入の確定申告>ネット収入の確定申告とは

ネット収入の確定申告とは?

最終更新日 2020年11月29日

確定申告の用紙に記入している画像

ネット収入が年間に38万円を超えると、確定申告をしないといけません。

ネットでコツコツ稼いだ金額も一定の額を超えると、税金を払わないといけないってことですね

確定申告をしないとどうなるの?

ネット収入を得ているのに確定申告をしないと、役所の人が家に来たり、電話がかかって来て、後からごそっと税金を持って行かれると聞きました

:;(∩´﹏`∩);:ひぇ~

そんなの恐ろしすぎですね

とっても小心者の私は、役所の人が家に来たらどうしようと焦り、確定申告についてかたっぱしから調べ、何とか申告をすることができるようになりました

難しい事もあるけど、やってみたら意外と簡単だったりするので、ネット収入を得ている人は、必ず確定申告をするようにしてください

確定申告とは?

まずは、確定申告の基本を見てみましょう

確定申告とは、1月1日~12月31日までの1年間の所得に対してかかる税金の事です

所得というのは『収入から経費を引いた金額のこと』で、年収とは違います。

ネット収入の場合は、『ネット通信料・家賃や文房具など仕事で使ったものを経費として計上できる』ので、使った費用を引いた金額が所得になります。

その所得が38万円以上になったら所得税がかかるという事です。

稼いだ金額から経費を引いて38万円以内なら、確定申告をする必要はなく申告しなくてもいいのです

毎月3万円くらいなら申告しないくてもOKってことです

青色申告をすれば、控除額も大きいし、もう少し稼いでも所得税を払う必要がなくなるから、青色申告は必須です

主婦だから、扶養範囲で働く

旦那さんにお弁当を渡している奥さん

103万円の壁と言う言葉をよく聞きますよね。扶養範囲内で働く主婦の場合は収入が103万円までなら、扶養範囲内で働けて所得税を納めなくてもいい事になります

これ本当大事ですよ!

扶養範囲内で賢くネット収入を得ると楽しく買い物や旅行と贅沢出来るけど、扶養を外れてしまうと、保険料や地方税など個人で支払う金額がドカンと増え、相当な額が持って行かれます

私が扶養を外れた時の苦しみをblogに書いたので、良かったらみてくださいね。マジで地獄の始まりって感じでした・・

(´;ω;`)ウゥゥ

扶養範囲内で働く幸せ!フリーランス主婦は扶養を外れると地獄

ネット収入は多ければ多いだけ幸せって事でもなく、ちょうど良い金額ってのがあるので、気楽に稼ぎたいなら月に3万円~10万円くらいがちょうど良い金額かなと思います

個人事業主になると、経費もひけるので、月に10万円くらいならOKって感じですね

確定申告には白と青がある

ネット収入を得た人のはじめての確定申告は、白色申告になります。青色申告と違って白色申告は前もって書類の提出などはありません

簡単な申告でOKです

家を買ったら住宅ローン控除など申告しまよね。そんな時も白色申告は使われますが、青色申告控除の65万円が適用されないので、ちょっともったいない申告になります。

白色申告の場合は、複式簿記で帳簿を作ることや青色申告決算書などが必要ないので、『簡単に出来るというメリット』はありますが、やはり稼いだ金額から65万円引ける青色申告の控除は大きいです。

長く続ける気持ちがなく、控除金額もいらないやって人は白色申告でもいいけど、ずっと続けて行こうと思うなら、控除金額が大きい青色申告がお得です

ネット収入の場合は、仕入れがなかったり、家で仕事をしたりと、それほど経費はかかりませんが、65万円控除がなければ所得税を納める事になるかもしれないので、やはり青色申告がおすすめになります

青色申告をする手続き

税務署の入り口

簡単な手続きで青色申告が出来る

65万円控除が出来る青色申告をするためには、『開業届』と『青色申告の所得税の青色申告承認申請書』を前もって役所に提出する必要があります。

提出と言ってもすごく簡単な手続きで、『名前や住所事業場所などを記入するだけ』ですぐに終わります。

税務署で直接書いてもいいし、郵送でも大丈夫です

青色申告の場合は、『複式簿記で帳簿を付けることが条件』にありますので、少し頑張って帳簿の書き方を学ぶ必要があります

でも大丈夫!(*‘∀‘)

今は、弥生会計ソフトなど『数字を入力するだけ』で帳簿が出来上がってしまうので、難しく考えなくても大丈夫です。

弥生の確定申告なら誰でも簡単に複式簿記が出来上がります

私は弥生会計ソフトを買ってパソコンにダウンロードして使っていますが、税金や控除額の変更などの変化に対応できなくなるので、そろそろオンラインもいいかなと思っています。

1年間無料で試せるので、使ってみて良ければ継続したいですが、古いソフトでも帳簿付けは出来るので、節約にもなるから、使えなくなるまで使うと思うけどね(笑)

2020年から青色申告特別控除の変更などいろいろありそうなので、オンラインなら勝手に変更になるのが嬉しいですよね。

これから弥生会計を利用しようと思うなら、オンラインを利用してみるのも良いかなと思ったので、リンクを貼っておきますね

2020年から税金が変わる

2020年から青色申告の特別控除が2種類から3種類に変更になるようです

今までは、不動産所得・事業所得がある人は、複式簿記をつけ貸借対照表・損益計算書を確定申告と一緒に提出すれば65万円控除がうけられ、それ以外は10万円の控除でしたが

2020年からは、65万円控除を受けるには、『電磁的記録に保存してe-Taxにより電子申告をしている人が対象』になるようです

郵送での申告は65万円控除できない

私はずっとパソコンで帳簿を作り、e-Taxのネット上で確定申告書を作成し紙に印刷して税務署に郵送で提出していました

これからは、『紙による提出だと65万円控除が受けられない』との事なので、急いでe-Taxで電子申告が出来るように手続きを始めた所です

IDパスワードが便利

e-Tax申告が出来るようにするには、2つ方法がありマイナンバーカードを取得してICカードリーダライタで申告するか、税務署に行き本人確認をしてIDパスワード方式で申告する方法があります

マイナンバーカードの取得は不用?

私はマイナンバーカードを作っていなかったので、スマホから申請しました。1か月ほどしたらマイマンバーカードが出来た事をハガキで知らせてくれるとの事です。受取は窓口になりますが、郵送が可能な自治体もあるようです

ICカードリーダは持っていませんが、スマホの機能で読むとる事ができる機種もあるようです。しかしスマホは機種変更などで変わる可能性があるので、カードリーダの方が安心感はありますね

ちょとまって!早まったかな?

マイナンバーの受取でどうせ窓口に行くなら、『IDパスワード方式の方が簡単』だということに気が付きました。こちらは一度税務署に行き本人確認をするだけで、確定申告の際は『ICカードリーダは必要ありません』。

マイナンバーカードをすでに申込してしまったので、またしても早まった事をしたと後悔した私ですが、持っていて困るものでもないので良しとします

次にすることは、税務署に行ってIDとパスワードを取得します!そうすれば今年の確定申告は電子申告で出来る事になります

\弥生おすすめです/

持続化給付金をもらいました

ネット収入でも、持続化給付金をもらう事ができました。

コロナ過のせいなのか、アップデートのせいなのか分かりませんが、サイトの順位が下がり収入が半分以下まで落ちているので、持続化給付金をもらうため手続きしたら、無事に63万円ほど頂くことができました

blogに持続化給付金について書いているのでみてくださいね

持続化給付金入金されました

不備メール来ちゃった!特別定額給付金と持続化給付金の手続き完了しました

個人事業主に登録すると、給付金がもらえるなど、仕事として認められる事になるので、ネットビジネスを始めるなら、開業届は提出した方がいいですね

開業届を提出する時に屋号もつけられるので、どんな名前にするか考えてから行った方がいいですよ。銀行口座を作る時やクレジットカードを作る時など、屋号を書く事もあるのであった方がいいと思います

私は屋号の事はまったく考えなしで役所に行ったので、屋号はつけませんでしたが、付けておけばよかったと後悔しています

開業届も青色申告も簡単なので、ぜひ登録してみてくださいね。節税するなら必須です♪

関連記事